大阪で心までほっこり。おでんケータリングの魅力

2025年に開催される大阪・関西万博に向けて、国内外から多くの人々が大阪を訪れる機会が増えています。異文化との交流や外国人ゲストのおもてなしを考える中で、改めて注目されているのが「日本らしい食体験」です。

中でも、日本の冬の風物詩として親しまれてきた「おでん」は、世代や国籍を問わず楽しめる温かい料理。

イベントやビジネス交流の場でも、「人と人をやさしくつなぐ食」として、おでんを取り入れたケータリングサービスがじわじわと人気を集めています。本記事は、“おでんケータリング”の魅力をご紹介します。

https://2ndtable.com/oden/


おでんケータリングの魅力とは?


◎季節感と温かみの演出
湯気の立つおでんは、それだけでイベントに季節感を添え、心まで温まるような雰囲気を作り出します。肌寒い季節の屋外イベントにもおすすめです。

◎幅広い世代に親しまれる味
子どもから年配の方まで、誰もが一度は食べたことのある“なじみの味” 。苦手な人が少なく、安心して提供できるメニューです。

◎準備・片付けの手間を軽減
出汁の管理や具材の温度管理までプロがしっかり対応、本格的なおでんを楽しむことができます。イベント主催側は手間いらずで、参加者との時間に集中できます。


「ライブ感」で印象に残す演出も可能


おでん鍋をセッティングしたり、屋台風の演出にすれば、その場でお客様の目の前で盛り付けるライブ感が生まれます。湯気の立つ鍋から好みの具材をよそってもらう体験は、それだけで特別なひとときになりますよね。

関西風・関東風など出汁の違いを楽しむ“味くらべ”スタイルもおすすめです。

また、外国の方をお招きする場では、日本ならではの郷土料理としておでんを紹介する絶好のチャンスです。英語表記のPOPや出汁の試飲コーナーを設ければ、コミュニケーションのきっかけにもなりますよ。


おでんの具材について


おでんといえば、やっぱり外せないのが味の決め手になる定番具材。中でも大根は人気No.1!

出汁をたっぷり含んだちくわやさつま揚げ、厚揚げも、ほっとする味わいで大人から子どもまで喜ばれます。

他にも様々なおでんの具材がございますので、お好みで選んでいただけます。

大根 / こんにゃく / さつま揚げ / ちくわ / たまご / ごぼう天 / 厚揚げ / すじ肉 / はんぺん / ウインナー / 里芋 / 手羽先 など

業者によっては、事前に具材のリクエストにも対応してくれるケースもあります。
イベントのテーマやゲスト層に合わせてアレンジすれば、より満足度の高いおもてなしになりますよ。


まとめ


日本ならではの温かみを感じる「おでんケータリング」は、ゲストとの距離をぐっと縮めてくれる、心に残るおもてなしスタイルです。ライブ感のある提供や豊富な具材バリエーションで、交流の場をもっと楽しく、印象深いものに。

2ndTableでは、おでんをはじめとするさまざまなケータリングスタイルに対応可能です。イベントの趣旨やご希望に応じて、具材のリクエストや演出のご相談も承ります。ぜひお任せください!

以下の記事もよく読まれています