実は住みやすく子育て世代に人気の街、荒川区でケータリング
東京都荒川区は東京都の北東部に位置し東京23区の中でも小さい区であり、小ささは台東区に続く2番目です。また北側の区境は荒川ではなく隅田川になる。
荒川区の人口は約20万人で東京23区の中で19番目ではあるが、区が発足してから1945年頃までは東京市内で1番人口の多い区であった。またこの20年間で60代以上が増加し、20代以下が減少、65歳以上の人口が約22パーセントで15歳未満の人口が約11パーセントと少子高齢化が進んでいる区でもある。
ただ荒川区は古くからの下町情緒を残しつつ、街づくりも進んでおり毎年日経BP社が実施する全国自治体ランキングの行政サービス部門においてトップランクインすることが多い優良行政区の一面もあり、2008年には子育て環境分野で全国2位や2015年の共働き子育てしやすい街ランキングでは全国1位にも輝いている。住んでみると住みやすく心地の良い新しさと懐かしさが交差した街、荒川区とも言えるのではないか。荒川区の日暮里地区では山手線沿いの高台や傾斜に縄文・弥生時代の遺跡があり、風流を好む江戸の文人墨客が集まったことで知られ、多くの文学碑が残されている。また荒川区の南千住地区には徳川家康が架けた千住大橋や松尾芭蕉をはじめとする文人の碑、大名屋敷跡など江戸時代の史跡が数多く残っている。その一方で南千住東側地区や白鬚西地区は多彩なショッピングモールや健康をテーマにした複合施設が出来、他にも南千住駅西口では再開発ビルの建設や駅前広場の整備もされ、荒川区の新たな顔と言える街である。交通面では2008年に日暮里・舎人ライナー、2010年に成田スカイアクセスも開通し、東京都心への交通利便性は益々アップした。
東京荒川区でのケータリング利用を様々で近くの公民館などに皆様で集まって頂いた時のケータリング利用やご自宅でのケータリング。またイベント時のスタッフ用のケータリングなど様々なシーンでケータリングをご利用頂いておりますので是非、ケータリング利用をご相談下さい。
・日暮里でケータリング
荒川区日暮里はかつて東京府北豊島郡の町の一つですあった。1913年に町制で日暮里町になり、1932年の東京市に編入の際に荒川区日暮里町となった。
現在は町工場や商店街、住宅などが混在する街となっており、日暮里駅にはJRを始めとし全部で5路線走っているので都心へのアクセスも抜群である。
また、日暮里駅から徒歩3分ぐらいのところには日暮里繊維街と呼ばれている街があり、1キロ程の道は生地織物を取り扱う店が立ち並び、下町情緒溢れる場所でもあります。また驚かれるかたもおられるかもしれませんが日本随一の進学校とも言われている開成中学校・高等学校があるのも荒川区日暮里なのです。
日暮里でのケータリングの注文も様々で学校行事へのケータリングや会社での懇親会ケータリング、また商店街イベントなどのケータリングも行なっております。是非ケータリング注文をご相談下さい。
・汐入公園
東京都荒川区の東側にある汐入公園の場所には大日本紡績(現・ユニチカ)や鐘淵紡績(現・クラシエ)の大規模工場が存在した。これらの工場が移転した際に東京都が跡地を買収し、市街地再開発事業として整備され完成した。
面積は約12万m2あり敷地内には展望広場・芝生広場・バーベキュー広場・ふれあい広場など様々な広場があり、その他施設も野外ステージ・テニスコート・野球グランドと大人も子どもも遊べる場所として地元民の憩いの場所となっている。桜の季節には隅田川沿いに植えらえている河津桜とスカイツリーを同時に楽しみ事もでき、大変オススメのスポットです。
荒川区汐入公園でのケータリング利用も様々でBBQ場へのケータリングや桜の時期の花見ケータリング、ピクニックなどのケータリングなど様々ご注文頂いております。またゴミの回収なども行なっておりお気兼ねなくケータリングを注文して頂けるようにと考えておりますので是非、ケータリング利用をご相談ください。
・祭りでケータリング
荒川区のお祭りといえば素盞雄神社の例大祭天王祭が有名です。また都内でも大規模な神社祭礼で他の祭りの神輿とは違って二天棒と言われる神輿を左右に振りながら担ぐ神輿振りという独特な担ぎ方で神輿を運びます。3年に
1度の本祭では二日間に渡って本社神輿が氏子地域を巡業し、その他町神輿の大規模な連合渡御が組まれるのも特徴的な祭りです。またお祭りの時のケータリング利用も様々で寄合の時にケータリングや祭りの打ち上げでのケータリング。
他にも祭り当日の屋台出店ケータリングなどご希望にそって様々なケータリング利用が可能となっていますので是非、ケータリングをご利用下さい。