東京でケータリングで出張寿司を頼むには

東京では、歓迎会や交流会など、さまざまなイベントの際にケータリングを利用される方が多くいらっしゃいます。手軽に料理が楽しめて、準備の手間も省けるため、定番のスタイルとして定着していますよね。

そんな中でも、記念日やお祝いなど「ちょっと特別な日」には、ワンランク上の演出を取り入れたいもの。
そこでおすすめしたいのが、職人がその場で握ってくれる「出張寿司」です。

◎出張寿司とは

寿司職人が指定の会場へ出向き、その場で寿司を握ってくれるサービスのこと。
一般的なケータリングと違い、ライブ感があり、目の前で寿司を握る様子はまさにエンターテインメント
味だけでなく、視覚でも楽しめるため、ゲストの記憶に残る演出ができます。


出張寿司の魅力ポイント


●準備から片付けまで全てお任せ:多くの業者が寿司職人の手配や会場のセッティングから片付けまで、全て対応してくれます。

●職人の握りたてを味わえる:新鮮なネタと技が光る握りたての寿司は、やはり格別です。業者によってはゲストのニーズに合わせてネタを選ぶことも可能です。

●演出として盛り上がる:目の前で握る様子を楽しむことができ、職人とのちょっとした会話も良いアクセントになりますよね。

●会場の雰囲気が一気に華やかに:プロの職人が構えるセッティングだけで、会場の空気がぐっと引き締まり、特別な演出が始まるワクワク感が生まれます。カウンター越しに寿司を握る姿は、まるで高級店にいるかのような臨場感。装飾や道具も本格的で、フォトジェニックな空間としても盛り上がります。

 


気になる費用と手配について


出張寿司は、「高級そう」「コストがかかりそう」といった印象を持たれることもありますが、実は意外と手が届きやすいサービスでもあります。
最近では、10名〜20名程度の小規模イベントにも柔軟に対応してくれる業者が増えており、社内の懇親会や自宅でのホームパーティーなどにも気軽に取り入れられます。

費用面でも、多くの業者が寿司ネタ代や職人の出張費、そのほか必要な備品など、すべてプランに含まれています。そのため、見積もりが明瞭で予算を立てやすく、追加費用の心配が少ないのもポイント。
さらに、ネタの種類や提供スタイルなどを相談しながら決められる「オーダーメイド感覚」で依頼できるのも、出張寿司ならではの魅力です。

出張寿司は、「その場の空気」まで特別にしてくれるケータリングスタイルです。
大切な人との時間を、より心に残る特別なひとときにしませんか?

出張寿司のご相談は、「2nd Table」へ

https://2ndtable.com/sushi/
経験豊富な職人による本格寿司を、あなたのご希望の場所でご提供いたします。
シーンやニーズに合わせた柔軟なプランニングも可能なので、まずはお気軽にご相談ください。

以下の記事もよく読まれています